blog.鶯梭庵

二〇〇五年 如月 一日 火曜日

折り紙と著作権・私見 [/origami]

この記事は書かれてから1年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。コメントの受付は終了しました。

1月27日の記事「折り紙の著作権を考えるための準備」をふまえて、いろいろ考えてみたが、どうも私には、音楽と料理とのあいだに内在的な違いがあるとは思えない。

作曲された音楽も、考え出された料理も、ある意味で指示の集合体といえる。「こういう風にすればこういうものができますよ」というわけだ。それは楽譜として出版されたり、テレビで放映されたりして、固定されることもあるが、固定されないこともある。その指示自体を観賞の対象として、指示に従うことを楽しむこともある。つまり、音楽でいえばカラオケで歌うことがあるし、料理を自分で作ることもある。しかし、指示そのものではなく、指示に従って作られたものを観賞することもあって、優れた制作者であれば、その指示に表現を加え、芸術作品を作ることができる。

これは、折り紙にもそっくりそのままあてはまる。

音楽と料理の違いとして、私に考えつくのは、次の2点だ。第1に、音楽は、芸術の女神ムーサの名を冠した、芸術の中の芸術であるのに対し、料理が芸術だと考える人は少数派だ。だから、音楽は絵画や文学と並び立つが、料理はそうではない。第2に、音楽では、著作権を管理する団体があって、著作物としての音楽を利用するための社会的システムが存在しているが、料理にはそういうシステムがない。

そこで、折り紙が音楽と料理のどちらに近いかといえば、明らかに料理に近い。とすれば、創作された折り紙作品は著作物ではないという見解に首肯せざるを得ないと思う。


関連記事:

折り紙の著作権 [/origami]

折り紙と著作権 [/origami]

折り紙の著作権を考えるための準備 [/origami]

折り紙作品が著作物でないとしても [/origami]

折り紙と著作権・折山紙太郎の日記に応えて [/origami]

折り工程は著作物か [/origami]

折り紙と著作権・再び前言撤回か? [/origami]

折り紙作品使用のガイドライン(ベータ版) [/origami]

折り紙と著作権・制作は複製か実演か [/origami]

[このカテゴリをまとめて読む。] [最新の記事を読む。]

RSS feed

カテゴリ

[/language] (98)
[/links] (254)
[/mac] (114)
[/music] (36)
[/origami] (406)
[/this_blog/ajax] (7)
[/this_blog/blosxom] (4)
[/this_blog/history] (12)
[/this_blog/perl] (9)

最新記事

パスワードについてのあなたの常識はもはや非常識かもしれない・その1 [/links]
ニューラルネットワークとディープラーニングで翻訳はどうなる・その5 [/language]
ニューラルネットワークとディープラーニングで翻訳はどうなる・その4 [/language]
HTTPS 対応 [/links]
ひらがな・カタカナ学習ウェブアプリ [/links]
日本語の「た」と英語の過去形 [/language]
ORI-REVO で回転楕円体を折る・その2 [/origami]
ORI-REVO で回転楕円体を折る・その1 [/origami]
折り紙建築 [/origami]
折鶴に松図小柄 [/origami]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その6 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その5 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その4 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その3 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その2 [/links]

羽鳥 公士郎