blog.鶯梭庵

二〇一四年 長月 十日 水曜日

LaTeX 覚え書き・その4 [/links]

この記事は書かれてから1年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。コメントの受付は終了しました。

その3から続く。

LaTeX でページ周囲の余白を特定の長さに設定したいとき、geometry パッケージを使えば簡単だが、このパッケージを使わなくても、LaTeX のページがどのようにレイアウトされているかが分かれば、それほど難しくない。(ページのレイアウトを知るには、layout パッケージを使うとよい。)

以下、article または jsarticle クラスを使った横書き片面印刷を前提とする。

まず、原点が紙の左端と上端から 1 インチずつ内側にあるので、原点が紙の左上隅になるようにオフセットする。


\setlength{\hoffset}{-1in}

\setlength{\voffset}{-1in}


次に、左余白と上余白を設定する。


\setlength{\oddsidemargin}{左余白の長さ}

\setlength{\topmargin}{上余白の長さ}


右余白と下余白は直接指定できないが、本文領域の幅と高さを指定すると、残りが余白になる。


\setlength{\textwidth}{本文領域の幅(紙の幅 - 左余白 - 右余白)}

\setlength{\textheight}{本文領域の高さ(紙の高さ - 上余白 - 下余白)}


左右はこれでよいが、上下にはヘッダー領域とフッター領域があるので、それを補正する必要がある。なお、ヘッダーとフッターを出力するかどうかは、\pagestyle の設定で決まる。デフォルトは plain で、フッター(ページ番号)のみを出力する。empty にすると、ヘッダーもフッターも出力しない。headings および myheadings ではヘッダーのみ出力する。


ヘッダーを出力しない場合、ヘッダーの高さを上余白から引く。


\addtolength{\topmargin}{-\headheight}

\addtolength{\topmargin}{-\headsep}


ヘッダーを出力する場合は、ヘッダーの高さを本文領域の高さから引く。


\addtolength{\textheight}{-\headheight}

\addtolength{\textheight}{-\headsep}


フッターを出力する場合、フッターの高さを本文領域の高さから引く。


\addtolength{\textheight}{-\footskip}


フッターを出力しない場合、何もしなくてよい。


例えば、A4(210 mm x 297 mm)で、左右の余白 25 mm、上下の余白 30 mm、\pagestyle デフォルトなら、以下のようになる。


\setlength{\hoffset}{-1in}

\setlength{\voffset}{-1in}

\setlength{\oddsidemargin}{25mm}

\setlength{\topmargin}{30mm}

\setlength{\textwidth}{160mm} % 210mm - 25mm - 25mm

\setlength{\textheight}{237mm} % 297mm - 30mm - 30mm

\addtolength{\topmargin}{-\headheight}

\addtolength{\topmargin}{-\headsep}

\addtolength{\textheight}{-\footskip}


なお、jsarticle クラスを使って、フォントサイズを 10pt 以外に指定すると、余白も含めたページ全体が拡大縮小されるので、長さの単位を inmm ではなく trueintruemm にする必要がある。

[このカテゴリをまとめて読む。] [最新の記事を読む。]

RSS feed

カテゴリ

[/language] (98)
[/links] (254)
[/mac] (114)
[/music] (36)
[/origami] (406)
[/this_blog/ajax] (7)
[/this_blog/blosxom] (4)
[/this_blog/history] (12)
[/this_blog/perl] (9)

最新記事

パスワードについてのあなたの常識はもはや非常識かもしれない・その1 [/links]
ニューラルネットワークとディープラーニングで翻訳はどうなる・その5 [/language]
ニューラルネットワークとディープラーニングで翻訳はどうなる・その4 [/language]
HTTPS 対応 [/links]
ひらがな・カタカナ学習ウェブアプリ [/links]
日本語の「た」と英語の過去形 [/language]
ORI-REVO で回転楕円体を折る・その2 [/origami]
ORI-REVO で回転楕円体を折る・その1 [/origami]
折り紙建築 [/origami]
折鶴に松図小柄 [/origami]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その6 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その5 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その4 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その3 [/links]
改訂版・たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる・その2 [/links]

羽鳥 公士郎